LNEチームは退出できる?通知がうざいと悩む人におすすめの対処法を紹介

LINEチームの通知がうざいおすすめ対処法をわかりやすく徹底解説

LINEチームからの通知やメッセージが頻繁に届き、うざいと感じている方はいませんか?

LINEチームはビジネスでの使用なので、ストレスに感じてもどのように対処すればよいか迷ってしまいますよね。

LINEチームがうざいと感じた際におすすめの対処法をご紹介します。

「LINEチームは退出できるのか?」や「LINEチームは削除可能か?」など、気になる疑問についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

ビジネスにLINEチームを利用しているなら、集客にもLINEの活用がおすすめです!

見慣れたLINEチーム画面に似た画面の操作で、各種設定や分析などを行うことが可能です。

最先端のLINEマーケノウハウは、LINEにご登録いただくとご確認いただけます。

今なら期間限定で、1案件で年間報酬1000万以上ケース紹介の動画をはじめ、12大特典を無料プレゼント中です!

この機会に、ぜひお気軽にご登録ください。

\集客にもLINEをフル活用! /

12大特典バナー
目次

そもそもLINEチームってなに?

クエスチョンマークが書かれた画像

LINEチームとは、LINE WORKSで利用できるトーク機能の1つで、同じチーム(組織)に所属しているメンバーとやり取りできるのが特徴です。

組織図と連動したトークルームなので、組織単位で自動的に作成されます。

なお、LINE WORKSの複数人でやり取りできるトークルームには、以下の3種類があります。

  • チーム(組織)トークルーム
  • グループトークルーム
  • 複数人トークルーム

それぞれの違いは、以下の表を参考にしてください。

スクロールできます
チーム(組織)グループ複数人
トークルームに参加する方法管理者の操作が必要管理者の操作
または
グループマスターの操作が必要
相手から招待を受ける
トークルームに他のメンバーを招待する管理者の操作が必要管理者の操作
または
グループマスターの操作が必要
できる
自分からトークルームを退室する管理者の操作が必要管理者の操作
または
グループマスターの操作が必要
できる
トークルームから他のメンバーを退室させる管理者の操作が必要管理者の操作
または
グループマスターの操作が必要
できない
ノート・予定・フォルダ機能使える使える使えない

参考:LINE WORKSヘルプセンター

トークルームの種類によって退室可否などが異なるため、自分が利用しているトークルームの種類をしっかりと把握しておきましょう。

チームトーク・グループトークは自分でトークルームを退出できない

スマホとバツマーク

チームトークとグループトークは、自分からトークルームを退出できません。

チームトークやグループトークを退出したい場合は、管理者に削除してもらう必要があります。

また、チームトークは組織単位で自動的に作成されるため、組織に所属している場合は自動的にチームトークのメンバーになります。

LINEチームトークをどうしても退出したい場合は、管理者に組織から自分を除外してもらうように相談しましょう。

LINEのチームトークがうざいときのおすすめ対処法2つ

CHECK!と書かれた画像

LINEのチームトークがうざいと感じた際には、以下の2つの対処法がおすすめです。

それぞれ設定方法を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

トークルームを非表示設定にする

LINEチームのトークルームを目にするのが嫌な場合は、非表示に設定するのがおすすめです。

LINEチームのトークルームを非表示にする方法は、以下のとおりです。

モバイル版

STEP
トークルーム一覧で、非表示にしたいトークルームを左にスワイプする
トークルームを左にスワイプする
STEP
「非表示」をタップする
STEP
ポップアップ画面で「非表示」をタップする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

ブラウザ版

STEP
画面上にある「…」アイコンをクリックする
STEP
トークルーム一覧で非表示にしたいトークルームの3点アイコンをクリックする
STEP
「非表示」をクリックする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

PC版アプリ

STEP
画面の左上にある「…」アイコンをクリックする
STEP
トークルーム一覧で非表示にしたいトークルームを右クリックする
STEP
「非表示」をクリックする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

非表示設定は一時的なものなので、新しいトークを受信すると再度表示されます。

トークを受信したくない場合は、退出処理が必要になるため管理者に相談してください。

通知をオフにする

LINEチームをできるだけ切り離して生活したい場合は、通知をオフに設定しておくのがおすすめです。

本記事では、以下のシーン別に通知オフの方法をご紹介します。

それぞれ手順を解説していくので、参考にしてください。

トーク通知をオフにする方法

LINEチームからの通知が頻繁に届くのを避けたい場合は、通知をオフに設定しておきましょう。

トーク通知をオフにする方法は、以下のとおりです。

モバイル版

STEP
ホーム画面の歯車マークをタップする
STEP
設定から「通知設定」をタップする
STEP
「通知を許可」を有効にする
STEP
「トーク通知」をタップし「トーク通知」の受信設定をオフにする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

ブラウザ版

STEP
画面右上の歯車アイコンをクリックする
STEP
「通知」をクリックする
STEP
「かんたん一覧設定」の「ブラウザ版ポップアップ通知」を無効にする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

PCアプリ版

STEP
画面左下にある歯車アイコンをクリックする
STEP
「環境設定」をクリックする
STEP
「通知」タブをクリックする
STEP
「通知方法」からポップアップ通知や通知サウンドをオフにする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

通知受信時間を設定する方法

業務時間外や休日にLINEチームからの通知を受け取りたくない場合は、通知受信時間を設定しておきましょう。

通知の受信時間を設定すると、希望する時間だけLINEチームの通知を受け取れます

通知受信時間を設定する方法は、以下のとおりです。

モバイル版

STEP
ホームからベルマークアイコンをタップする
STEP
「通知の受信時間帯設定」をタップし有効にする
STEP
時間設定リストの下にある「受信時間帯追加」をタップする
STEP
通知を受信したい曜日を選択し、通知受信開始時刻と終了時刻を設定する

参考:LINE WORKSヘルプセンター

ブラウザ版

STEP
画面右上にある歯車アイコンをクリックする
STEP
「環境設定」をクリックする
STEP
画面左側にある「通知」をクリックする
STEP
「通知の受信時間帯」の右側にある「>」アイコンをクリックする
STEP
「受信する曜日/時間帯の指定」を有効にする
STEP
通知の受信時間メニューの右側にある「+受信時間帯を追加」をクリックする
STEP
「受信する時間帯」から通知を受信したい曜日を選択し、通知受信開始時刻と終了時刻を設定する

参考:LINE WORKSヘルプセンター

PC版アプリ

STEP
画面左下にあるプロフィール写真をクリックする
STEP
「通知の受信時間帯を設定」をクリックする
STEP
「通知の受信時間帯を設定」を有効にする
STEP
通知の受信時間のメニュー下にある「応答時間帯を追加」をクリックする
STEP
「通知の受信時間帯」で通知を受信したい曜日を選択し、通知受信開始時刻と終了時刻を設定する

参考:LINE WORKSヘルプセンター

なお「祝日は通知しない」を有効にしておくと、祝日は1日中通知を受け取らない設定にできます。

ライフスタイルに合わせて、設定してください。

自分が管理者なら組織を削除できる

スマホにOKと書かれた画像

自分がLINEチームの管理者の場合は、組織を削除ができます。

組織の削除方法には、以下の2つがあります。

順番に詳しい手順を解説していきます。

組織画面から組織を削除する方法

組織画面から「組織」を削除する方法は以下のとおりです。

STEP
管理者画面のメニューから「メンバー」を開き「組織」を選択する
STEP
削除したい組織にチェックを入れる
STEP
画面の上にある「削除」をクリックする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

メンバー画面から組織を削除する方法

組織を削除する方法は以下のとおりです。

STEP
管理者画面のメニューから「メンバー」を開き「メンバー」を選択する
STEP
削除したい組織にチェックを入れる
STEP
画面の上にある3点アイコンをクリックする
STEP
「組織を削除」をクリックする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

削除した組織に下位組織がある場合は、下位組織も一緒に削除されるため気をつけましょう。

LINEチームに関するよくある質問

Q&A

ここからは、LINEチームに関するよくある質問を紹介します。

LINEチームについてより詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてください。

LINEチームは削除できる?

LINEチームは、管理画面から削除可能です

削除方法は、自分が管理者なら組織を削除できるで詳しく解説しているため、参考にしてください。

なお、組織に所属するメンバーがいる場合は、削除できません。

メンバーを移動・削除したあとに組織を削除しましょう。

トークルームから退室したら他のメンバーに通知される?

トークルームから退室したときに通知されるかは、トークルームの種類によって異なります。

スクロールできます
チーム(組織)トークルームサービス通知は届かない
トークルームに「〇〇さんが退室しました」と表示される
グループトークルームサービス通知が届く
トークルームに「〇〇さんが退室しました」と表示される
複数人のトークルームトークルームに「〇〇さんが退室しました」と表示される
1:1のトークルーム通知は届かない

参考:LINE WORKSヘルプセンター

複数人のトークルームとグループトークルームは、退室すると他のメンバーに通知される仕組みになっています。

トークルームの種類によって異なるため、退室する際は注意しましょう。

削除した組織は復元できる?

削除した組織は、削除してから30日以内であれば、データを復元できます。

組織の復元方法には、以下の2つがあります。

順番に解説していきます。

他の組織にデータを復元する

削除した組織のデータを他の組織に上書きして復元する方法です。

他の組織にデータを復元する方法は、以下のとおりです。

STEP
管理者画面のメニューから「メンバー」→「組織」を選択する
STEP
画面上にある「その他」→「組織データを復元」をクリックする
STEP
復元したい組織の「復元」をクリックする
STEP
「他の組織にデータを復元」を選択し「次へ」をクリックする
STEP
データを引き継ぎたい既存の組織を選択する
STEP
注意事項を確認し「次へ」をクリックする
STEP
「データを復元する」をクリックする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

データを復元して新しいグループを作成する

削除した組織のデータを復元して、新しいグループを作成する方法は、以下のとおりです。

STEP
管理者画面のメニューから「メンバー」→「組織」を選択する
STEP
画面上にある「その他」→「組織データを復元」をクリックする
STEP
復元したい組織の「復元」をクリックする
STEP
「新しいグループを作成しデータを復元」を選択し「次へ」をクリックする
STEP
作成するグループの情報を入力する
STEP
「グループに切り替え」をクリックする

参考:LINE WORKSヘルプセンター

なお、データの復元は一度しか実行できません。

復元を開始するとキャンセルできないため、注意しましょう。

まとめ 通知がうざいLINEチームは設定を見直してみよう

スマートフォンを持つ画像

本記事では、LINEチームのメッセージや通知がうざいと悩む方におすすめの設定方法をご紹介しました。

本記事のまとめは、以下のとおりです。

  • LINEチームのトークルーム自分で退出できない
  • LINEチームのトークルームを退室するには、管理者に自分を組織から除外してもらう必要がある
  • 自分が管理者の場合はLINEチームを削除できる
  • LINEチームがうざい場合は、通知設定を見直すのがおすすめ

LINEチームのトークルームは、自分から退室できません。

どうしてもLINEチームのトークルームを退室したい場合は、管理者に相談してください。

また、LINEチームをできるだけ生活から切り離したい場合は、非表示設定や通知オフにするのがおすすめです。

LINEチームがうざいと悩んでいる方は、設定を見直してみましょう。

LINEチームを活用している組織にお勤めの場合、ビジネスへのLINE活用もご検討ください!

LINEチームに似た見慣れた画面の操作で、各種設定や分析などを行えます。

具体的なノウハウを知りたい方は、ぜひ弊社公式LINEにご登録ください。

LINEを活用して「家が売れた最新のLINEマーケ施策共有」「法人案件で200〜300万円の案件受注してる裏側」といった超有益情報を無料配信中です!

宮下亜斗夢

Anvery代表の僕、宮下亜斗夢の収益レポートも公開しています!

今なら期間限定で「未経験から月収50万円フリーランスになれるLINE構築営業セミナー」などの12大特典を無料プレゼント中です!

ぜひお気軽にご登録してご確認ください。

\集客にもLINEをフル活用! /

12大特典バナー

投稿者プロフィール

宮下亜斗夢
宮下亜斗夢
東証一部上場企業での営業1200名中売上1位(2016年下半期)優秀賞を受賞した経験や、5年間システムエンジニアとしてシステム構築や運用設計に携わった経験を活かし『Lステップ正規代理店』として活動中。
LINEマーケティングの専門会社として豊富な経験やノウハウをもとに、クライアント様の「最高の伴走者」となって事業業績アップに貢献いたします。
目次